速攻の時に味方へのパスが遅く、コントロールが悪くなるのは?

速攻と一口にいってもいろいろな形があります。

以上のような場合にボールを保持してからパサーがランナーの走りに合わせてボールを出すような場合と、走り出しているのでボールを先に素早く出さなければならない場合とがあります。キーパーからロングパスでつなぐ場合は、味方プレーヤーのランニングスピードと距離によって、それぞれのボールスピードを考えます。ゲーム中は守備側は攻撃側プレーヤーよりも前方へのスタートは当然早くなるので、同地点 に相手がいる場合でも思い切って前方へ出します。そのようにして出されたボールにダッシュ力で追いつけば素晴しい速攻となります。

コントロールに対する練習方法には、次のような方法があります。

図1のA、B、Cを最初はキーパー向きに立たせて置く。指導者はゴールキーパーに対し、いろいろ変化して動かしながらボールを入れる。 そのボールがでた角度からキーパーは、A、B、Cにそれぞれ素早い判断でポールを投げ分けていく。最初の練習では移動しないで、A、B、Cがキャッチできるストライクでなくてはならない。

次に、同じ位置から三メートル動いてキャッチできるようにパスする。この場合キーパーは立っている者にまず目標をおき、走ることを想定して三メートル先にコントロールする。いづれもロングパスのため、投げる方向と違ってステップすると途中でカーブしたり、のびのない遅いボールになるので、ロングパスの基本通り目標に向かってステップし、腰も、肩も、そしてスナップに到るまで十分に入れて、フォロースルーが正 確にできるように心掛ける。

コントロールの悪い人は、図のように直径二メートルの円を描き、特に肘と手首看でボールコントロールしながらその練習をするとよい。この方法は実戦ではキーパーがボールを保持して余裕を持っている場面で、しかも相手があるので弓形のパスでなければ通らない場合の出し方です。

z1

センターディフェンスがボールを獲得した場合は、密集地帯なので、そのまま投げると味方が走っているとは限らず、また、ホールディングされたり、カットされる可能性があって、直接投げると危険です。そのためにサイドステになるのを待ってパスします。この場合ワンフェイント・ワンドリブルの要領と似た動作で、サイドステップを踏み、ワンドリブルで体勢を整えて投げるようにします。サイドからパスを出す場合に、特に気をつけたいのは、右サイドから左のランナーにロングパスを送る場合で、こ の時身体の捻りが強いと、腕とのバランスがくずれカーブします。練習では手首を横にまわさないようにし、ステッを目標に向かって出すことです。

図2のAのようにステップ、腰、肩が目標を向くことが大切です。Bの場合は肩は向いてステップが向いていないこのような時、捻りが不正確なのでコントロールはおろか、カーブするので、キャッチすることが難しくなります。

定位置において、ノックボールを出してもらい、スローイングの練習を繰り返し行います。

z2

いづれにしろボールを遠くへ正確に投げることが先決ですが、できれば直線的に走るボールがよい。練習方法としてはサイドラインを使ってライン添いに投げる練習を繰り返して行います。フォームは、投げる方向にラインを踏んで右利きは左肩ごしに目標を見定めると楽にコントロールできます。フォロースルーは投げた後も身体全体がボールの方向に移動するようにするとよい。

インターセプトから横に出すランニングパスは、ボールスピードを遅く、前にフライ気味がよい、というのは間に相手が走ってくるのでそれを警戒しなければならず、また遅いボールならば味方の選手は走ることによって容易に追いつき、バランスを崩すことなくシュートにつながるからです。

z3

図3は①と②でパスを繰り返す。それを△5は機を見てインターセプトする。そこで△4はダッシュし、△5からパスを受け取る方法ですが、③の走り方をどうかわすかがこの練習の狙いになります。右記の要領で浮かし気味のボールでコントロールするパスが最も効果的なはずです。

(川上)

パス目次へ 次ページへ